【法人基本情報】

法人基本情報(3情報)

法人基本情報(3情報)に掲載の内容は 法人番号公表サイト から取得しています。
法人番号
2010001071327
法人名
住友化学株式会社
法人名ふりがな
すみともかがく
法人名英語
Sumitomo Chemical Co.,Ltd
本店所在地
東京都中央区日本橋2丁目7番1号

法人基本情報(その他)

代表者名
代表取締役社長  岩 田 圭 一 (EDINET)
資本金
89,938,000,000円 (EDINET)
従業員数
6,096人 (職場情報総合サイト)
企業規模詳細
男性:5,653人、女性:1,053人 (職場情報総合サイト)
設立年月日
 
創業年
 
全省庁統一資格
 
事業概要
アグロ&ライフソリューション部門、ICT&モビリティソリューション部門、アドバンストメディカルソリューション部門、エッセンシャル&グリーンマテリアルズ部門、その他 (職場情報総合サイト)
企業ホームページ
http://www.sumitomo-chem.co.jp/ (職場情報総合サイト)

【法人活動情報】

※財務情報は EDINET の有価証券報告書から日次取得しています。「N/A」は取得した有価証券報告書から情報が特定できなかった場合の表記ですが、有価証券報告書にて情報が確認できる場合があるため必要に応じてご確認ください。また、gBizINFOにおけるチェックにより取込み非適合となる場合などでEDINETが開示している有価証券報告書より決算期が古い場合もあります。最新の情報や漏れなく情報を必要とする場合においては EDINET の有価証券報告書を閲覧してください。
取得情報: 有価証券報告書  

提出会社の経営指標等の推移

当期 第143期(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
会計基準 有価証券報告書を参照してください
回次 4期前 3期前 2期前 1期前 当期
売上高 (百万円) 678,436 645,996 797,358 894,389 809,559
経常利益又は経常損失(△) (百万円) 28,869 38,089 68,488 69,529 53,425
当期純利益又は当期純損失(△) (百万円) 22,784 41,719 61,736 50,444 8,704
資本金 (百万円) 89,699 89,699 89,699 89,810 89,938
純資産額 (百万円) 315,477 346,234 368,789 377,999 370,418
総資産額 (百万円) 1,577,151 1,729,678 1,740,123 1,772,927 1,899,631
従業員数 (人) 6,214 6,277 6,488 6,637 6,706

大株主の状況

氏名又は名称 発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
日本マスタートラスト信託銀行 株式会社(信託口) 14.14
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 6.02
住友生命保険相互会社 4.33
BNYMSANV AS AGENT/CLIENTS LUX UCITS NON TREATY 1(常任代理人 株式会社三菱UFJ銀行) 2.94
日本生命保険相互会社 2.50
株式会社日本カストディ銀行(三井住友信託銀行再信託分・住友生命保険相互会社退職給付信託口) 1.77
住友化学社員持株会 1.74
株式会社日本カストディ銀行(信託口4) 1.69
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 1.44
株式会社三井住友銀行 1.41

決算情報は、官報掲載情報のうち、gBizINFOでの情報公開を許諾された法人のものに限って掲載しています。
なお、官報については国立印刷局HPにおいて提供している、 「インターネット版官報」及び 「官報情報検索サービス」 でご確認ください。

決算情報

認定日 届出認定等 対象 部門 企業規模 有効期限 府省
- スチュワードシップ・コードの受入れ表明をした機関投資家のリスト - - - - 金融庁
- PRTR 医薬品製造業 厚生労働大臣 - - 経済産業省
- PRTR 自然科学研究所 経済産業大臣 - - 経済産業省
- PRTR 化学工業 経済産業大臣 - - 経済産業省
- PRTR 農薬製造業 農林水産大臣 - - 経済産業省
- PRTR 医薬品製造業 厚生労働大臣 - - 経済産業省
- PRTR 化学工業 経済産業大臣 - - 経済産業省
- PRTR 医薬品製造業 厚生労働大臣 - - 経済産業省
- PRTR 医薬品製造業 厚生労働大臣 - - 経済産業省
- PRTR 化学工業 経済産業大臣 - - 経済産業省
- PRTR 自然科学研究所 農林水産大臣 - - 経済産業省
- 計量法届出製造事業者 圧力計第二類 - - - 経済産業省
- 計量法届出製造事業者 圧力計第一類 - - - 経済産業省
2023年07月01日 DX認定制度 - - - - 経済産業省
2021年07月01日 DX認定制度 - - - - 経済産業省
2001年04月01日 アルコール事業 許可使用者 - - - 経済産業省

※備考に間接と表記がある場合は間接補助金情報を示します。間接補助金情報の場合、認定日は金額が無い場合は採択日、金額がある場合は交付決定日を表示します。
認定日 補助金等 金額 対象 府省 備考
2022年10月06日 化学肥料原料調達支援緊急対策事業 284,104,854円 - 農林水産省 -

受注日 事業名 金額 府省 連名
2024年04月01日 令和6年度地域資源循環を通じた脱炭素化に向けた革新的触媒技術の開発・実証事業(革新的多元素ナノ合金触媒・反応場活用による省エネ地域資源循環を実現する技術開発)委託業務 149,050,999円 環境省 -
2023年04月03日 令和5年度地域資源循環を通じた脱炭素化に向けた革新的触媒技術の開発・実証事業(革新的多元素ナノ合金触媒・反応場活用による省エネ地域資源循環を実現する技術開発)委託業務 128,110,000円 環境省 -
2022年07月07日 グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発低圧・低濃度CO2分離回収の低コスト化技術開発・実証工場排ガス等からの中小規模CO2分離回収技術開発・実証/分離膜を用いた工場排ガス等からのCO2分離回収システムの開発 719,941,200円 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 -
2022年04月05日 令和4年度地域資源循環を通じた脱炭素化に向けた革新的触媒技術の開発・実証事業(革新的多元素ナノ合金触媒・反応場活用による省エネ地域資源循環を実現する技術開発)委託業務 94,193,999円 環境省 -
2022年03月29日 グリーンイノベーション基金事業/CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発廃プラ・廃ゴムからの化学品製造技術の開発廃プラスチックを原料とするケミカルリサイクル技術の開発 1,894,293,600円 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 -
2021年08月27日 カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発産業用物質生産システム実証微生物によるグリチルレチン酸および類縁体の生産システム実証 10,879,000円 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 -
2021年07月08日 NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム排ガス・廃水中希薄有害物質の無害化・利用技術開発 - 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 -
2019年09月02日 超先端材料超高速開発基盤技術プロジェクト計算機支援次世代ナノ構造設計基盤技術材料データ構造化AIツール開発 16,753,000円 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 -
2018年10月25日 平成30年度化学物質安全対策(生殖発生毒性試験法の国際標準化に関する調査) 3,674,769円 経済産業省 -
2013年08月05日 平成25年度化学物質安全対策(in vitro簡易有害性試験法の利用促進調査) 17,999,100円 経済産業省 -

年月日 表彰名 受賞対象 部門 府省
- 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 - - 厚生労働省
- 女性の活躍推進企業 - - 厚生労働省
- 女性の活躍推進企業 - - 厚生労働省
- 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 - 2008年・2012年・2015年 厚生労働省
- ポジティブ・アクション - - 厚生労働省
- ポジティブ・アクション - - 厚生労働省
- H29年度攻めのIT経営銘柄 - - 経済産業省
- 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 - 2008 厚生労働省
- 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 - 2012 厚生労働省
- 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 - 2015 厚生労働省
- あんぜんプロジェクト-認定 - - 厚生労働省

※職場情報は職場情報総合サイトから日次取得しています。実際に職場情報総合サイトが開示している内容とタイムラグが生じている場合があるため、最新の情報が必要な場合は職場情報総合サイトを閲覧してください。項目についての説明は用語説明を参照してください。

勤務基本情報

平均継続勤務年数(男女別)
-その他
男性:16.0年、女性:14.1年
正社員の平均勤続年数
従業員の平均年齢
月平均所定外労働時間

女性の活躍に関する情報

労働者に占める女性労働者の割合
-その他
21.0%
女性管理職人数
182人
管理職全体人数(男女計)
1,930人
女性役員人数
4人
役員全体人数(男女計)
47人

育児・仕事の両立に関する情報

育児休業対象者数(男性)
育児休業対象者数(女性)
育児休業取得者数(男性)
育児休業取得者数(女性)

【その他】

出典元 データ取得日 データ更新日
法人番号システム 2025年05月15日 2025年02月18日
全省庁統一資格 - -
職場情報総合サイト 2025年01月24日 2019年03月20日
EDINET 2024年06月22日 2024年06月21日