【法人基本情報】

法人基本情報(3情報)

法人基本情報(3情報)に掲載の内容は 法人番号公表サイト から取得しています。
法人番号
5190001000892
法人名
株式会社百五銀行
法人名ふりがな
ひゃくごぎんこう
法人名英語
本店所在地
三重県津市岩田21番27号

法人基本情報(その他)

代表者名
取締役頭取  杉 浦 雅 和 (EDINET)
資本金
20,000,000,000円 (EDINET)
従業員数
3,309人 (職場情報総合サイト)
企業規模詳細
男性:1,332人、女性:1,918人 (職場情報総合サイト)
設立年月日
 
創業年
 
全省庁統一資格
 
事業概要
普通銀行業及びその他付随業務 (職場情報総合サイト)
企業ホームページ
http://www.hyakugo.co.jp/ (職場情報総合サイト)

【法人活動情報】

※財務情報は EDINET の有価証券報告書から日次取得しています。「N/A」は取得した有価証券報告書から情報が特定できなかった場合の表記ですが、有価証券報告書にて情報が確認できる場合があるため必要に応じてご確認ください。また、gBizINFOにおけるチェックにより取込み非適合となる場合などでEDINETが開示している有価証券報告書より決算期が古い場合もあります。最新の情報や漏れなく情報を必要とする場合においては EDINET の有価証券報告書を閲覧してください。
取得情報: 有価証券報告書  

提出会社の経営指標等の推移

当期 第210期(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
会計基準 有価証券報告書を参照してください
回次 4期前 3期前 2期前 1期前 当期
経常収益 (百万円) 78,715 81,995 85,171 99,891 103,854
経常利益又は経常損失(△) (百万円) 17,219 18,419 19,962 19,046 24,633
当期純利益又は当期純損失(△) (百万円) 12,200 12,975 14,242 13,787 17,511
資本金 (百万円) 20,000 20,000 20,000 20,000 20,000
純資産額 (百万円) 379,597 384,499 378,300 465,627 413,914
総資産額 (百万円) 7,426,231 7,719,562 7,493,385 8,045,893 7,393,846
従業員数 (人) 2,296 2,246 2,204 2,155 2,159

大株主の状況

氏名又は名称 発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 10.28
明治安田生命保険相互会社 4.10
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 3.88
日本生命保険相互会社 3.41
百五銀行従業員持株会 2.07
NORTHERN TRUST CO.(AVFC)RE USL NON-TREATYCLIENTS ACCOUNT(常任代理人 香港上海銀行東京支店カストディ業務部) 2.04
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL(常任代理人 ゴールドマン・サックス証券株式会社) 1.76
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) 1.64
清水建設株式会社 1.59
JP MORGAN CHASE BANK 385781(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) 1.24

決算情報は、官報掲載情報のうち、gBizINFOでの情報公開を許諾された法人のものに限って掲載しています。
なお、官報については国立印刷局HPにおいて提供している、 「インターネット版官報」及び 「官報情報検索サービス」 でご確認ください。

決算情報

認定日 届出認定等 対象 部門 企業規模 有効期限 府省
- 銀行免許 - - - - 金融庁
- 認定経営革新等支援機関 - - - - 金融庁
2024年04月01日 DX認定制度 - - - - 経済産業省
2022年04月01日 DX認定制度 - - - - 経済産業省
2007年09月30日 登録金融機関登録 - - - - 金融庁
2001年12月12日 確定拠出年金運営管理機関登録 - - - - 厚生労働省

※備考に間接と表記がある場合は間接補助金情報を示します。間接補助金情報の場合、認定日は金額が無い場合は採択日、金額がある場合は交付決定日を表示します。
認定日 補助金等 金額 対象 府省 備考
2023年05月23日 令和5年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 231,125円 - 厚生労働省 -
2023年05月23日 令和5年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 49,589円 - 厚生労働省 -
2023年05月23日 令和5年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 237,845円 - 厚生労働省 -
2023年05月23日 令和5年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 160,829円 - 厚生労働省 -
2023年05月23日 令和5年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 179,444円 - 厚生労働省 -
2023年05月23日 令和5年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 407,932円 - 厚生労働省 -
2023年05月23日 令和5年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 123,972円 - 厚生労働省 -
2023年03月17日 国際戦略総合特区支援利子補給金 令和5年3月28日支給分 1,514円 - 内閣府 -
2023年03月17日 地域活性化総合特区支援利子補給金 令和5年3月28日支給分 15,550,727円 - 内閣府 -
2022年09月09日 国際戦略総合特区支援利子補給金(令和4年9月28日支給分) 53,711円 - 内閣府 -
2022年09月09日 地域活性化総合特区支援利子補給金(令和4年9月28日支給分) 17,402,384円 - 内閣府 -
2022年07月26日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 2,397,675円 - 厚生労働省 -
2022年07月26日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 159,194円 - 厚生労働省 -
2022年07月26日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 129,404円 - 厚生労働省 -
2022年07月26日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 380,606円 - 厚生労働省 -
2022年07月26日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 1,067,450円 - 厚生労働省 -
2022年07月26日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 44,054円 - 厚生労働省 -
2022年07月26日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 82,602円 - 厚生労働省 -
2022年07月26日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 74,794円 - 厚生労働省 -
2022年07月26日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 23,259円 - 厚生労働省 -
2022年07月26日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 139,561円 - 厚生労働省 -
2022年07月26日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 77,534円 - 厚生労働省 -
2022年07月26日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 406,197円 - 厚生労働省 -
2022年06月14日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 623,971円 - 厚生労働省 -
2022年06月14日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 219,429円 - 厚生労働省 -
2022年06月14日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 174,547円 - 厚生労働省 -
2022年06月14日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 134,629円 - 厚生労働省 -
2022年06月14日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 314,941円 - 厚生労働省 -
2022年06月14日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 281,156円 - 厚生労働省 -
2022年06月14日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 14,876円 - 厚生労働省 -
2022年06月14日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 315,525円 - 厚生労働省 -
2022年06月14日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 764,801円 - 厚生労働省 -
2022年06月14日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 249,588円 - 厚生労働省 -
2022年06月14日 令和4年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 22,054円 - 厚生労働省 -
2022年03月16日 国際戦略総合特区支援利子補給金(令和4年3月28日支給分) 128,012円 - 内閣府 -
2022年03月15日 地域活性化総合特区支援利子補給金 (令和4年3月28日支給分) 12,122,782円 - 内閣府 -
2021年09月13日 認定地域活性化総合特区*総合特区支援利子補給金(R03年9月28日支給分) 8,929,382円 - 内閣府 -
2021年09月10日 認定国際戦略総合特区*総合特区支援利子補給金(R03年9月28日支給分) 263,745円 - 内閣府 -
2021年07月28日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 174,794円 - 厚生労働省 -
2021年07月28日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 382,601円 - 厚生労働省 -
2021年07月28日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 216,192円 - 厚生労働省 -
2021年07月28日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 177,534円 - 厚生労働省 -
2021年07月28日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 517,751円 - 厚生労働省 -
2021年07月28日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 2,971,158円 - 厚生労働省 -
2021年07月28日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 431,198円 - 厚生労働省 -
2021年07月28日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 454,433円 - 厚生労働省 -
2021年07月28日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 204,054円 - 厚生労働省 -
2021年07月28日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 319,560円 - 厚生労働省 -
2021年07月28日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 1,657,519円 - 厚生労働省 -
2021年07月28日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 53,259円 - 厚生労働省 -
2021年07月28日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 187,173円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 326,157円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 941,096円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 1,322,026円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 278,028円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 399,926円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 852,653円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 1,123,972円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 449,588円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 959,958円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 119,013円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 314,629円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 394,547円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 342,941円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 74,794円 - 厚生労働省 -
2021年07月05日 令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 74,876円 - 厚生労働省 -
2021年03月15日 認定地域活性化総合特区*総合特区支援利子補給金(R03年3月29日支給分) 7,798,181円 - 内閣府 -
2021年03月15日 認定国際戦略総合特区*総合特区支援利子補給金(R03年3月29日支給分) 295,819円 - 内閣府 -
2021年01月26日 令和2年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 895,467円 - 厚生労働省 -
2020年09月04日 認定地域活性化総合特区*総合特区支援利子補給金(R02年9月28日支給分) 1,953,848円 - 内閣府 -
2020年09月04日 認定国際戦略総合特区*総合特区支援利子補給金(R02年9月28日支給分) 525,576円 - 内閣府 -
2020年03月25日 総合特区支援利子補給金(令和2年3/30支給分) 781,576円 - 内閣府 -
2020年03月25日 総合特区支援利子補給金(3月30日分) 573,263円 - 内閣府 -
2020年01月10日 省エネルギー設備投資に係る利子補給金助成事業費補助金 143,178円 - 資源エネルギー庁 間接
2020年01月10日 省エネルギー設備投資に係る利子補給金助成事業費補助金 474,027円 - 資源エネルギー庁 間接
2019年12月25日 省エネルギー設備投資に係る利子補給金助成事業費補助金 36,320円 - 資源エネルギー庁 間接
2019年07月19日 省エネルギー設備投資に係る利子補給金助成事業費補助金 55,084円 - 資源エネルギー庁 間接
2018年08月06日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 487,232円 - 厚生労働省 -
2018年07月26日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 3,123,971円 - 厚生労働省 -
2018年07月26日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 236,710円 - 厚生労働省 -
2018年07月26日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 1,348,766円 - 厚生労働省 -
2018年07月26日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 374,794円 - 厚生労働省 -
2018年07月26日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 1,559,012円 - 厚生労働省 -
2018年07月26日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 2,012,027円 - 厚生労働省 -
2018年07月26日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 455,089円 - 厚生労働省 -
2018年07月26日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 481,644円 - 厚生労働省 -
2018年07月26日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 254,876円 - 厚生労働省 -
2018年07月26日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 674,382円 - 厚生労働省 -
2018年07月26日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 2,249,999円 - 厚生労働省 -
2018年07月26日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 1,445,890円 - 厚生労働省 -
2018年07月26日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 1,491,245円 - 厚生労働省 -
2018年07月26日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 2,701,533円 - 厚生労働省 -
2018年07月11日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(地方活性化雇用創造プロジェクト) 338,193円 - 厚生労働省 -
2018年07月11日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(地方活性化雇用創造プロジェクト) 360,784円 - 厚生労働省 -
2018年07月11日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(地方活性化雇用創造プロジェクト) 1,241,507円 - 厚生労働省 -
2018年07月11日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(地方活性化雇用創造プロジェクト) 662,137円 - 厚生労働省 -
2018年07月11日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(地方活性化雇用創造プロジェクト) 445,790円 - 厚生労働省 -
2018年07月11日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(地方活性化雇用創造プロジェクト) 304,931円 - 厚生労働省 -
2018年07月11日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(地方活性化雇用創造プロジェクト) 829,995円 - 厚生労働省 -
2018年07月11日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(地方活性化雇用創造プロジェクト) 2,574,947円 - 厚生労働省 -
2018年07月11日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(地方活性化雇用創造プロジェクト) 741,205円 - 厚生労働省 -
2018年07月11日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(地方活性化雇用創造プロジェクト) 123,534円 - 厚生労働省 -
2018年07月11日 平成30年度地域雇用創造利子補給金(地方活性化雇用創造プロジェクト) 459,726円 - 厚生労働省 -
2018年02月01日 地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 341,095円 - 厚生労働省 -
2018年02月01日 地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 611,698円 - 厚生労働省 -
2018年02月01日 地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト) 118,356円 - 厚生労働省 -
2017年10月11日 平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 138,904円 - 厚生労働省 -
2017年07月19日 平成29年度省エネルギー設備投資に係る利子補給金助成事業費補助金 1,124,885円 エネルギー使用合理化設備導入促進等対策費補助金 資源エネルギー庁 -
2017年07月12日 平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 695,645円 - 厚生労働省 -
2017年07月12日 平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 562,249円 - 厚生労働省 -
2017年07月12日 平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 292,409円 - 厚生労働省 -
2017年07月12日 平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 465,205円 - 厚生労働省 -
2017年07月12日 平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 3,171,533円 - 厚生労働省 -
2017年07月12日 平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 1,712,445円 - 厚生労働省 -
2017年07月12日 平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 2,249,999円 - 厚生労働省 -
2017年07月12日 平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 1,948,766円 - 厚生労働省 -
2017年07月12日 平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 2,197,917円 - 厚生労働省 -
2017年07月12日 平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 1,498,564円 - 厚生労働省 -
2017年07月12日 平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 3,623,972円 - 厚生労働省 -
2017年07月12日 平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 2,039,013円 - 厚生労働省 -
2017年07月12日 平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト) 974,382円 - 厚生労働省 -
2016年03月15日 総合特区支援利子補給金(平成28年3月28日 支給分) 1,157,325円 - 内閣府 -
2015年09月14日 総合特区支援利子補給金 858,277円 - 内閣府 -
2015年09月14日 総合特区支援利子補給金 301,607円 - 内閣府 -

受注日 事業名 金額 府省 連名
2021年04月01日 特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱業務 一式 11円 特許庁 -
2020年04月01日 特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱業務 一式 11円 特許庁 -
2019年04月01日 特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱業務 一式 10円 特許庁 -
2017年04月03日 特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱業一式 11円 経済産業省(特許庁) -
2016年04月01日 特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱業務 一式 11円 経済産業省(特許庁) -
2015年04月01日 特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱業務 一式 11円 経済産業省 -
2015年04月01日 収入金等集金業務請負契約一式 2,073,600円 法務省 -
2014年04月01日 特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱業務 一式 11円 経済産業省 -
2013年04月01日 特許出願料等の手数料及び特許料等のリアルタイム口座振替納付の取扱い業務 一式 11円 経済産業省 -

年月日 表彰名 受賞対象 部門 府省
- 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 - - 厚生労働省
- 女性の活躍推進企業 - - 厚生労働省
- 次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 - 2016年 厚生労働省
- ポジティブ・アクション - - 厚生労働省
- えるぼし-認定 - - 厚生労働省
- 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 - 2008 厚生労働省
- 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 - 2011 厚生労働省
- 次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 - 2016 厚生労働省
- 均等・両立推進企業表彰またはファミリー・フレンドリー企業表彰-表彰 - 1999 厚生労働省

※職場情報は職場情報総合サイトから日次取得しています。実際に職場情報総合サイトが開示している内容とタイムラグが生じている場合があるため、最新の情報が必要な場合は職場情報総合サイトを閲覧してください。項目についての説明は用語説明を参照してください。
※次期システム更改にむけて状況が変わっていますので、最新の状況はこちらを確認ください。

勤務基本情報

平均継続勤務年数(男女別)
-基幹的な職種
男性:18.0年、女性:15.1年
正社員の平均勤続年数
従業員の平均年齢
月平均所定外労働時間

女性の活躍に関する情報

労働者に占める女性労働者の割合
-基幹的な職種
45.6%
女性管理職人数
29人
管理職全体人数(男女計)
302人
女性役員人数
2人
役員全体人数(男女計)
23人

育児・仕事の両立に関する情報

育児休業対象者数(男性)
育児休業対象者数(女性)
育児休業取得者数(男性)
育児休業取得者数(女性)

【その他】

出典元 データ取得日 データ更新日
法人番号システム 2025年11月20日 2018年06月05日
全省庁統一資格 - -
職場情報総合サイト 2024年07月26日 -
EDINET 2025年06月21日 2025年06月20日