【法人基本情報】

法人基本情報(3情報)

法人基本情報(3情報)に掲載の内容は 法人番号公表サイト から取得しています。
法人番号
7010001105955
法人名
株式会社ティーケーピー
法人名ふりがな
てぃーけーぴー
法人名英語
本店所在地
東京都新宿区市谷八幡町8番地

法人基本情報(その他)

代表者名
代表取締役社長 河野 貴輝 (EDINET)
資本金
16,357,000,000円 (EDINET)
従業員数
1,265人 (職場情報総合サイト)
企業規模詳細
男性:615人、女性:410人 (職場情報総合サイト)
設立年月日
2005年08月15日 (全省庁統一資格)
創業年
 
全省庁統一資格
資格の種類 資格等級 営業品目
役務の提供等 A 広告・宣伝、調査・研究、情報処理、翻訳・通訳・速記、ソフトウェア開発、会場等の借り上げ、賃貸借、建物管理等各種保守管理、その他
全省庁統一資格とは、各省庁における物品の製造・販売等に係る一般競争(指名競争)の入札参加資格(全省庁統一資格)です。 詳細についてはデジタル庁の 全省庁統一資格HP をご参照ください。

事業概要
貸会議室事業 (職場情報総合サイト)
企業ホームページ
 

【法人活動情報】

※財務情報は EDINET の有価証券報告書から日次取得しています。「N/A」は取得した有価証券報告書から情報が特定できなかった場合の表記ですが、有価証券報告書にて情報が確認できる場合があるため必要に応じてご確認ください。また、gBizINFOにおけるチェックにより取込み非適合となる場合などでEDINETが開示している有価証券報告書より決算期が古い場合もあります。最新の情報や漏れなく情報を必要とする場合においては EDINET の有価証券報告書を閲覧してください。
取得情報: 有価証券報告書  

提出会社の経営指標等の推移

当期 第19期(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
会計基準 有価証券報告書を参照してください
回次 4期前 3期前 2期前 1期前 当期
売上高 (百万円) 38,131 23,838 24,892 29,934 35,138
経常利益又は経常損失(△) (百万円) 5,167 △1,614 791 4,453 4,071
当期純利益又は当期純損失(△) (百万円) 2,844 △1,339 △239 △9,779 5,932
資本金 (百万円) 12,052 12,448 16,295 16,320 16,357
純資産額 (百万円) 36,537 36,322 43,784 34,090 40,093
総資産額 (百万円) 99,673 94,907 94,290 65,137 72,133
従業員数 (人) 1,235 1,058 861 852 1,052

大株主の状況

氏名又は名称 発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社リバーフィールド 50.54
株式会社井門コーポレーション 6.07
河野 貴輝 4.36
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 3.45
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 3.26
THE BANK OF NEW YORK 133612(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) 2.33
野村信託銀行株式会社(投信口) 1.16
NOMURA PB NOMINEES LIMITED OMNIBUS-MARGIN (CASHPB) (常任代理人 野村證券株式会社) 0.93
MORGAN STANLEY &CO. LLC(常任代理人 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社) 0.81
株式会社日本カストディ銀行(信託B口) 0.70

決算情報は、官報掲載情報のうち、gBizINFOでの情報公開を許諾された法人のものに限って掲載しています。
なお、官報については国立印刷局HPにおいて提供している、 「インターネット版官報」及び 「官報情報検索サービス」 でご確認ください。

決算情報

認定日 届出認定等 対象 部門 企業規模 有効期限 府省

※備考に間接と表記がある場合は間接補助金情報を示します。間接補助金情報の場合、認定日は金額が無い場合は採択日、金額がある場合は交付決定日を表示します。
認定日 補助金等 金額 対象 府省 備考
2019年08月30日 電力需要の低減に資する設備投資支援事業費補助金 2,943,920円 - 資源エネルギー庁 間接

受注日 事業名 金額 府省 連名
2023年09月05日 令和5年司法試験予備試験論文式試験会場借料 一式 8,943,991円 法務省 -
2023年07月27日 国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)等第1次試験会場使用料 954,401円 人事院 -
2023年07月10日 令和5年司法試験会場借料 一式 13,431,001円 法務省 -
2023年05月02日 日本語教育能力試験(仮称)の実施に向けた試行試験実施業務 48,009,159円 文部科学省 -
2023年04月28日 国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)第1次試験会場使用料 1,848,011円 人事院 -
2023年04月06日 2023年度国家公務員採用総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)第1次試験会場使用料 2,740,834円 人事院 -
2023年04月03日 「外務省専門職員採用試験の関西会場提供」業務委嘱 2,052,415円 外務省 -
2023年04月03日 令和5年度司法書士試験筆記試験会場賃貸借契約 2,425,658円 法務省 -
2023年04月03日 日本語教育能力試験(仮称)の実施に向けた試験システム設計導入・運用保守業務 98,340,000円 文部科学省 -
2022年10月07日 国家公務員中途採用者選考試験第1次選考会場借料 1,779,134円 人事院 -
2022年09月22日 試験会場借り上げ 2,321,876円 防衛省 -
2022年09月13日 国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験(教養区分))第1次試験会場使用料 3,671,839円 人事院 -
2022年08月05日 会場借上 320,430円 防衛省 -
2022年08月05日 お茶 3,300円 防衛省 -
2022年07月29日 国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)等第1次試験会場借料 2,458,654円 人事院 -
2022年07月07日 令和4年司法試験予備試験論文式試験会場借料 20,124,767円 法務省 -
2022年06月10日 国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)第1次試験会場使用料 2,403,162円 人事院 -
2022年05月09日 令和4年司法試験会場借料 一式 50,261,376円 法務省 -
2022年04月21日 国家公務員採用総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)第1次試験会場使用料 1,561,063円 人事院 -
2022年04月15日 第4回アジア・太平洋水サミット作業室の賃借 1,288,569円 国土交通省 -
2022年04月01日 雇用調整助成金データ入力対応等オフィス提供業務一式 19,996,130円 厚生労働省 -
2022年04月01日 「外務省専門職員採用試験の関西会場提供」業務委嘱 2,052,415円 外務省 -
2022年04月01日 令和4年度司法書士試験筆記試験会場賃貸借契約 2,138,063円 法務省 -
2022年02月09日 2021年度総合職中央省庁セミナー会場使用料 1,596,320円 人事院 -
2022年02月09日 2021年度一般職各府省合同業務説明会会場使用料 1,675,520円 人事院 -
2021年11月25日 情報通信分野における紛争処理制度の理解増進等に向けた調査研究の請負(再度公告) 3,850,000円 総務省 -
2021年08月25日 国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)等第1次試験会場使用料 890,599円 人事院 -
2021年08月24日 皇宮護衛官採用試験(高卒程度)第一次試験大阪会場借上げ 1式 462,712円 警察庁 -
2021年07月08日 令和3年司法試験予備試験論文式会場借料 一式 5,937,192円 法務省 -
2021年05月10日 令和3年司法試験会場借料 一式 47,716,333円 法務省 -
2021年04月01日 「外務省専門職員採用試験の関西会場提供」業務委嘱 4,252,473円 外務省 -
2020年11月12日 国家公務員中途採用者選考試験(就職氷河期世代)第1次試験会場使用料 2,234,888円 人事院 -
2020年10月30日 令和2年測量士・測量士補試験に伴う会場借り上げ(大阪府試験地) 9,102,566円 国土交通省 -
2020年09月18日 司法書士試験会場賃貸借契約 7,563,521円 法務省 -
2020年08月26日 国家公務員採用一般職試験(大卒程度)第2次試験会場使用 3,700,566円 人事院 -
2020年08月07日 令和2年司法試験予備試験会場借料 一式 5,853,427円 法務省 -
2020年08月06日 令和2年司法試験会場借料 一式 67,301,089円 法務省 -
2020年08月05日 国家公務員採用一般職試験(大卒程度)第1次試験会場使用 8,526,798円 人事院 -
2020年08月05日 国家公務員採用一般職試験(大卒程度)第1次試験会場使用 10,022,478円 人事院 -
2020年08月03日 第54回近畿地区係長研修会場使用料 850,520円 人事院 -
2020年07月30日 国家公務員採用一般職試験(大卒程度)第1次試験会場使用 5,210,524円 人事院 -
2020年07月03日 国家公務員採用総合職試験(院卒者・大卒程度)第1次試験会場使用 1,292,344円 人事院 -
2020年07月02日 国家公務員採用総合職試験(院卒者・大卒程度)第1次試験会場使用 1,763,608円 人事院 -
2020年06月30日 国家公務員採用一般職試験(大卒程度)第1次試験会場使用 1,448,340円 人事院 -
2020年06月30日 国家公務員採用一般職試験(大卒程度)第1次試験会場使用 824,725円 人事院 -
2020年06月01日 国家公務員採用総合職試験(院卒者・大卒程度)第1次試験会場使用 2,190,144円 人事院 -
2020年04月01日 「外務省専門職員採用試験の関西会場提供」業務委嘱 2,098,641円 外務省 -
2019年10月18日 令和元年度秋期情報処理技術者試験の会場調達 (TKP西新宿カンファレンスセンター) 950,400円 情報処理推進機構 -
2019年09月10日 生活保護担当就労支援員全国研修会開催に係る会場借上等一式 3,058,164円 厚生労働省 -
2019年08月26日 会場借上げ 1,739,631円 防衛省 -
2019年06月10日 日トルコEPA第15回交渉会合開催業務 12,182,562円 経済産業省/外務省/財務省/農林水産省 -
2019年06月10日 「日トルコ経済連携協定第15回合同委員会」の国内開催に係る業務 3,045,640円 農林水産省 -
2019年04月15日 2019年度新任査察指導員研修会開催に係る会場借上等一式 3,145,325円 厚生労働省 -
2019年01月25日 国家公務員障害者選考試験第1次試験会場使用料 1,767,568円 人事院 -
2019年01月25日 国家公務員障害者選考試験第1次試験会場等使用料 3,380,347円 人事院 -
2018年11月13日 平成30年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分に係る第2次試験に使用する試験会場 2,358,890円 人事院 -
2018年07月13日 平成30年司法試験予備試験論文式試験会場借料 2,077,080円 法務省 -
2018年05月09日 平成30年司法試験会場借料 40,341,366円 法務省 -
2018年05月09日 平成30年司法試験予備試験会場借料 1,905,786円 法務省 -
2017年11月28日 第18回日ASEAN包括的経済連携協定(AJCEP)合同委員会開催に係る準備業務 4,515,480円 農林水産省 -
2017年11月28日 第18回日ASEAN包括的経済連携協定(AJCEP)合同委員会開催に係る業務 4,515,480円 経済産業省 -
2017年07月27日 平成29年度全国生活保護査察指導に関する研究協議会開催に係る会場等借上一式 2,877,118円 厚生労働省 -
2016年10月03日 平成28年度自衛隊記念日応接セット借上げ 1,782,000円 防衛省 -
2016年07月15日 皇宮護衛官採用試験(高卒程度)第1次試験大阪会場借上げ 782,408円 国家公安委員会(警察庁) -
2016年04月28日 平成28年司法試験会場賃貸借料 34,984,053円 法務省 -
2015年12月09日 第18回OECD/Japanセミナー開催に係る会場・設備の賃貸借 一式 2,827,953円 文部科学省 -
2015年11月06日 平成27年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験(教養区分))(第2次試験)会場使用 2,761,748円 人事院 -
2015年07月06日 司法試験予備試験論文式試験会場借料 一式 2,099,180円 法務省 -
2015年05月07日 司法試験会場借料 一式 12,064,018円 法務省 -
2015年04月09日 皇宮護衛官採用試験(大卒程度)第1次試験大阪試験会場借り上げ 2,534,058円 国家公安委員会(警察庁) -

年月日 表彰名 受賞対象 部門 府省

※職場情報は職場情報総合サイトから日次取得しています。実際に職場情報総合サイトが開示している内容とタイムラグが生じている場合があるため、最新の情報が必要な場合は職場情報総合サイトを閲覧してください。項目についての説明は用語説明を参照してください。

勤務基本情報

平均継続勤務年数(男女別)
正社員の平均勤続年数
従業員の平均年齢
月平均所定外労働時間

女性の活躍に関する情報

労働者に占める女性労働者の割合
-正社員
47.2%
女性管理職人数
14人
管理職全体人数(男女計)
97人
女性役員人数
役員全体人数(男女計)

育児・仕事の両立に関する情報

育児休業対象者数(男性)
育児休業対象者数(女性)
育児休業取得者数(男性)
育児休業取得者数(女性)

【その他】

出典元 データ取得日 データ更新日
法人番号システム 2024年06月02日 2023年10月13日
全省庁統一資格 2024年06月02日 -
職場情報総合サイト 2024年05月23日 -
EDINET 2024年06月01日 2024年05月31日